プログラムラインナップ

AMA式 研修講師養成コース ~AMA's Train the Trainer~

コース概要

組織で働く人材には、これまでと異なる能力が求められるようになりました。多様な人材が混在するなか、いかにして自身の軸を確立し、成果をあげるのかが問われています。激しい変化が常となった現在のビジネス環境において、先を見越し、自律的に働くことができる人材が求められています。

「いかにそのような人材を育てるのか?」― 今、育成のあり方が見直されています。

人材育成の現場も、新しい方法論、大人の学習方法に関する新しい発見、受講者や会社からの期待の変化など、変化がとても激しく、講師のためのトレーニングが非常に重要になってきています。

AMA式Training the Trainerコースでは、最新のトレンドとテクニック、成功に必要な実践的な基本スキルと自信を身につけることができます。トレーナーとしての経験が豊富な方でも、登壇経験のない方でも、この講師向けワークショップでは、単なるプレゼンターではなく、学習のファシリテーターになるための方法をお伝えします。自信をつけ、最初から聴衆をひきつけ、受講者があなたのトレーニング能力を称賛するようになることでしょう。

インフォメーション

  • 価格
  • 214,500円(税込)
  • 言語
  • 日本語
  • 主催
  • クインテグラル株式会社
  • 開催場所
  • オンライン/東京/大阪/名古屋/その他
  • 期間
  • 3 日
  • PDU
  • Power Skills: 21.0

日程をご選択ください

    重要なご連絡・ご確認事項

    • 事前課題は開催日の約2週間前を目途にご案内いたします。

    学習目標

    • ● 現代版ビジネスパーソンに必要な能力、その育成方法を認識する
    • ● 参加者を巻き込み、思考を掘り下げるためのデリバリー手法を学ぶ
    • ● 欧米で活用されている最新の演習手法を学ぶ
    • ● ビデオ演習で徹底的にデリバリースキルを磨く
    • ● 相手が誰でもあっても(多様な人材)、高い納得度を生み出す“伝える力”を向上する
    • ● オンラインでの研修実施ノウハウを学ぶ

    対象者

    • 社内トレーナー、個人トレーナー、研修担当者など

    学習内容

    1.イントロダクション
     - 背景(環境の変化と育成法の変化)
     - 優れたトレーナーの3要素(ASK)

    2. アダルトラーニングメソッド
     - アダルトラーニングメソッド
     - 代表的なラーニングスタイル
     - 多様なスタイルに対応する

    3. ラーニングスタイル
     - 代表的なラーニングスタイル
     - 多様なスタイルに対応する

    4. トレーニングのデザインと実施準備
     - トレーニングシークエンス
     - トレーニングニーズを把握する
     - オブジェクティブを明確にする
     - トレーニングをデザインする
     - オンラインと対面の相違点を知る
     - トレーニング実施の準備
     - 目的とオブジェクティブの確認
     - 参加者に関する情報収集
     - トレーニング環境の準備

    5. トレーナーのグラウンディング
     - グラウンディング

    6. トレーニングをコンダクトする
     - 効果的にコンダクトするために
     - 効果的なオープニング
     - レクチャー
     - 実習のインストラクション
     - 実習のシークエンス
     - フィードバックとコーチング
     - Questioning(質問のスキル)
     - Visual Aid

    7. 実習のファシリテーション
     - 実習の種類
     - グループワーク
     - ロールプレイ
     - ケーススタディ
     - アクションラーニングetc.

    8. 様々な状況への対応
     - 質問に答える
     - 困難な参加者への対応
     - トレーニングの終わり方(ガイドライン)

    9. 実務への適用
     - アクションプラン

    前提条件/事前課題

    事前課題あり

    ご注意事項・ご確認事項

    • コース内容は予告なく部分的に変更される場合がございます。

    お問い合わせ・資料請求はこちら

    月曜日 ~ 金曜日 9:00~17:30

    休業日:土曜日・日曜日、 国民の祝日、年末年始休日 (12/29~1/4)