プログラムラインナップ
ハイパフォーマンスチームの必須条件 心理的安全性 ~信頼、帰属意識、リスクテイクを促進し、イノベーション、満足度、パフォーマンスを向上させる環境づくり~
コース概要
ビジネスにおける偉大なイノベーションのいくつかは、既成概念にとらわれず、「ありえない」アイデアに賭けることを厭わない人々から生まれました。 しかし、残念ながら私たちの多くは、批判されたり、評価されたり、あるいは笑われたりすることを恐れて、オープンに創造的に考えたり、リスクを取ることに難しさを感じます。だからこそ、心理的安全性は、その名前から想像するよりもはるかに強力なツールなのです。
このコースは、心理的安全性の要素について理解を深めることができます。そして、それらがどのように、信頼や、ハイパフォーマンスチーム、イノベーションに関係しているかを把握することができます。また、演習を通して、現場でどのように心理的安全性を適用させることができるかも学ぶことができます。
インフォメーション
- 価格
- お問い合わせください
- 言語
- 講義:日本語/教材:英語
- 主催
- クインテグラル株式会社
- 開催場所
- オンライン/東京/大阪/名古屋/その他
- 期間
- 2 日
学習目標
- ● 心理的安全性とは何か、またそのビジネス上の必須事項は何か
- ● 心理的安全の背景にある科学的根拠と研究成果を理解する
- ● 健全なコンフリクトと心理的安全性を促進する価値について理解を深める
- ● チームメンバーとのつながりを迅速かつ容易に構築する方法を体験する
- ● 言いづらいことでも会話ができる能力を身に付ける
- ● 心理的安全性に影響を与える考え方や行動を理解する
- ● 心理的安全性が高い組織と低い組織の事例を確認する
- ● 信頼、帰属意識、リスクテイクを促進し、イノベーション、満足度、パフォーマンスを向上させる環境づくりを学ぶ
- ● 心理的安全性の高い環境を作るための対人関係スキルを練習する
- ● 心理的安全性の高い組織文化構築に当事者意識を持つ
対象者
- ● 経営(組織リーダー)層
- ● 管理職の方
- ● チームリーダー
- ● 人事担当者
- ● 意思決定者
- ● その他、より大きな成功のためにオープンで受容的な文化を創造する必要のある関係者
学習内容
● 心理的安全性の定義とその利点について議論する
● 心理的安全性がチームや組織文化に存在しない場合の影響を探る
● リモートワークやフレキシブルワークが心理的安全にどのような影響を与えるかを学ぶ
● 心理的安全性を作るために、人とビジネス両側面での必須条件について議論する
● すべての人の声を効果的に取り入れ、多様な視点を管理するための戦略を探る
● 心理的安全性を促進するために、感情的、かつ社会的な側面での適切な習慣を身につける
● 心理的安全性を高めるための行動を特定する
● 心理的安全性の高い職場を実現するために、組織内権力構造もうまく活用して、推進力に変える
● 心理的安全性に関連する3つの重要な概念:信頼、リスク、脆弱性を探求する
● 効果的なフィードバックと健全なコンフリクトマネジメントのための戦略を構築する
● ポジティブに行動を強化し、成功を称賛するフィードバックを行う
● リモートワーク環境における心理的安全性を構築する
● 最終演習:心理的安全性の文化を発展させるためのオーナーシップ(当事者意識)を持つ
前提条件/事前課題
教材は英語のため、英文読解力がある程度必要となります。
ご注意事項・ご確認事項
- コース内容は予告なく部分的に変更される場合がございます。
お問い合わせ・資料請求はこちら
月曜日 ~ 金曜日 9:00~17:30
休業日:土曜日・日曜日、 国民の祝日、年末年始休日 (12/29~1/4)