プログラムラインナップ
戦略的ネゴシエーションスキル
コース概要
ビジネスのあらゆる場面において、ネゴシエーションは不可欠です。
特に現在のような厳しい環境の中では、物事の優先順位やリソースが突然変わる可能性があり、そうした状況に対応するための手順、手法を知っているといないとでは上げる成果は大きく違ってきます。
このセミナーではネゴシエーションを相手の立場に立って戦略的に組み立てるためのツールや手法、説得の要素、そして最終的にはWin-Winでの解決を計るネゴシエーションスキルを、多くのケーススタディとロールプレイを交えて習得します。
また、プロジェクトチームで動く場合に必要となる、チームでネゴシエーションする時のプロセスや注意点も学習します。
インフォメーション
- 価格
- 132,000円(税込)
- 言語
- 日本語
- 講師
- クインテグラル講師
- 開催場所
- オンライン/東京/大阪/名古屋/その他
- 期間
- 2 日 (9:30-17:30)
- PDU Leadership: 14.0
日程をご選択ください
重要なご連絡・ご確認事項
- OnlineセミナーはZoomを使用いたします。
学習目標
- ● お互いがWin-Winとなる得るネゴシエーションの重要性を理解し、相手との継続的なパートナーシップの構築・維持・発展を目指す交渉スキル習得する
- ● 相手の視点に立った交渉術を習得できる
- ● 場当たり的、成り行き任せではなく、交渉を戦略的に展開する上でのシナリオ作りができるようになる
- ● ケーススタディを活用した演習を通して戦略的交渉術を練習できる
- ● メンバーの強みを生かしたチームネゴシエーションのプロセスと方法を習得できる
対象者
- ● より良い条件で交渉を成立させたいと考える営業担当の方
- ● 役割を分担して数名で交渉をする必要のあるすべての企業担当者の方
学習内容
1. ネゴシエーション・プロセス
-ネゴシエーションの定義
-ネゴシエーションの「最終目的」を理解する
-対象となるインタレスト
-ディスカッション(インタレストについて)
-避けるべき進め方
-ネゴシエーション・プロセスへの影響
-Win-Winネゴシエーションの重要性
・ケーススタディー
2. ネゴシエーション・プランニング
-2つのキーポイント(内容・プロセス)
-ネゴシエーション・プランニングの4段階
3. ネゴシエーション・ステージ
-ネゴシエーションステージ
・ケーススタディー
-ネゴシエーション全体の流れ
-ネゴシエーションにおける業務内容(タスク)と人間関係(プロセス)
4. 社内ネゴシエーションスキル
-社内でのネゴシエーション
・同僚とのネゴシエーションの注意点
-ネゴシエーションを改善する3つの方法
5. コミュニケーション・スタイル
-コミュニケーションスタイル分析
-4つの行動スタイル
6. 説得
-抵抗の理解
-説得の4要素
・ケーススタディ-
7. 戦略のプランニング
-パワー
-提案はどちらが先に行うか
-最初に提案をする利点・不利点
-譲歩の仕方
-上手な譲歩の進め方
8. チーム・ネゴシエーション
-利点と欠点
-チームでのプランニング
-チーム戦略のプランニング
-チームネゴシエーションのガイドライン
-チームネゴシエーションへの参加の仕方
9. チーム・ネゴシエーション実習
-ケーススタディ-
10. 効果的なコミュニケーションの仕方
-傾聴のスキル
-アサーティブ コミュニケーション
-ロールプレイ
-スキル習得のプロセス
前提条件/事前課題
特になし
ご注意事項・ご確認事項
- コース内容は予告なく部分的に変更される場合がございます。
受講者の声
- ● 普段、あまり意識していない交渉の方法論を学べたことで自身の足りない要素を認識できたのはよかった。
- ● 交渉ごとにおいて、自分の利益のみではなく相手の利益も考えるということが強く印象に残った。
- ● OJTで何となく取得してきた「交渉」というものを改めて明文化、再認識、新しい知識の取得を期待して受講した。概ねその目的が達成され、充実した2日間だった。ロールプレイでは、相手の思惑、事情により大きく提示条件が変更するのは、交渉としては面白い。
お問い合わせ・資料請求はこちら
月曜日 ~ 金曜日 9:00~17:30
休業日:土曜日・日曜日、 国民の祝日、年末年始休日 (12/29~1/4)